JS

  【編著者】
  豊田秀樹 (2009年10月)
  共分散構造分析[実践編] ―構造方程式モデリング―
  朝倉書店

  【執筆者】
  川端一光,福中公輔,岩間徳兼,竹下惠,鈴川由美,久保沙織,
  池原一哉,阿部昌利,大橋洸太郎,尾崎幸謙,齋藤朗宏,中村健太郎

   本書では,構造方程式モデリング(SEM)の最新の理論と応用を,次の3点に焦点をあてて紹介しています。
  1. 2000年以降に学術論文で公開されたオリジナルの研究に基づきながら,
    実践的技術を概観できること。
  2. 理論的興味よりも,手元のデータから有用な知見を引き出すことを
    優先した使える技術であること。
  3. ソフトウェアによる実行が比較的容易であること。
   本書は,SEMの最新理論の概念の基礎を日本語で学び,実践的技術を短時間で効率よく
  身につけられるようになることを願って編まれたものです。なお,皆様が追計算しやすい
  ように,ひいては学習と応用の役に立ちますように,本書に登場するデータとプログラムは
  朝倉書店のWebサイトの,この本の紹介ページからダウンロードできるようになっています。
  もしよろしければご利用ください。

  目次
   1 マルチレベル・潜在曲線モデルにおける独立変数の中心化
   2 信頼性の時間的不変性に関する分析
   3 妥当性の変化の検討
   4 アイテムパーセリング
   5 検定力分析
   6 セミパラメトリックアプローチによる非線形SEM
   7 交換可能な2者間データの分析
   8 探索的構造方程式モデリング
   9 グラフィカルモデリング
  10 オープンソースRによるSEMの実行
  11 最大信頼性の推定と最適尺度得点の区間推定
  12 さまざまな目的に応じた相関係数の検定
  13 集団全体とは異なる縦断的変化を示す被験者の検討
  14 母数の検定力が最大となる調査の計画
  15 ゼロ過剰計数データの分析
  16 間接効果の信頼区間と集団間比較
  17 調整変数と媒介変数を扱うモデルの分析
  18 メタ分析による効果量の統合
  19 因子分析における不変性の検討
  20 マルチレベルモデルの作図法
  21 Amosによる潜在混合モデリング