- 氏名
- 池原 一哉
- 所属
- 早稲田大学 グローバルエデュケーションセンター 助手
- 学位
- 博士(文学), 早稲田大学 2013年4月取得
- 連絡先
- k.ikehara(アット)ruri.waseda.jp
- 専攻領域
- 心理統計学・構造方程式モデリング・ベイズ統計
- 著書
-
- 豊田秀樹(編著) (2015) 基礎からのベイズ統計学,朝倉書店,6章2節「2群の平均値の比較」,B.付録2「B.4 NUTS(No-U-Turn Sampler)」
- 豊田秀樹(編著) (2015) 紙を使わないアンケート調査入門,東京図書,4章「質問項目の作り方」
- 豊田秀樹(編著) (2014) 共分散構造分析[R編],東京図書,2章「速習共分散構造分析」
- 豊田秀樹(編著) (2013) 項目反応理論[中級編],朝倉書店,1章「ラッシュモデルと多値ラッシュモデル」
- 豊田秀樹(編著) (2012) 共分散構造分析[数理編],朝倉書店,2章「GLS推定法」,7章「最適化と導関数」,22章「残差行列と残差に基づく指標」
- 豊田秀樹(編著) (2012) 因子分析入門,東京図書,4章「因子数の決定」
- 豊田秀樹(編著) (2012) 回帰分析入門,東京図書,6章「重回帰分析(その2)」
- Schott, J. R.(著) 豊田秀樹(編訳) (2011) 統計学のための線形代数,朝倉書店,分担翻訳
- 豊田秀樹(編著) (2009) 検定力分析入門,東京図書,9章「繰り返しのない二要因分散分析と共分散分析の検定力分析」
- 豊田秀樹(編著) (2009) 共分散構造分析[実践編],朝倉書店,19章「因子分析における不変性の検討」,20章「マルチレベルモデルの作図法」
- 豊田秀樹(編著) (2008) データマイニング入門,東京図書,6章「クラスター分析」
- 豊田秀樹(編著) (2008) マルコフ連鎖モンテカルロ法,朝倉書店,5章「対数線形モデル・ポアソン回帰」
- 豊田秀樹(編著) (2007) 共分散構造分析[Amos編],東京図書,15章「応用研究」(31〜36担当)
- 論文(査読あり)
-
- 豊田秀樹・長尾圭一郎・秋山隆・池原一哉・吉田健一 (2015) 「アジア12カ国のブランド価値の普遍性・多様性解釈のためのベイズ分析的構造方程式モデリングによるアプローチ」 『計算機統計学』 印刷中.
- 豊田秀樹・拜殿怜奈・久保沙織・池原一哉・磯部友莉恵 (2015) 「無制限複数選択形式の分割表データに対する因子分析」 『心理学研究』 印刷中.
- 大橋洸太郎・豊田秀樹・池原一哉 (2015) 「DeLury法を用いた自由記述における知見の種類数の捕獲率――授業評価アンケートへの資源量推定法の応用――」 『教育心理学研究』 Vol.63, No.1 pp.13-22.
- 池原一哉 (2014) 「Best-Worst尺度法を利用した展開型項目反応モデル」 『心理学研究』 Vol.85, No.6 pp.560-570.
- 豊田秀樹・池原一哉・吉田健一 (2014) 「3次までの積率を独立に特定できる非対称正規分布の表現――ブランド価値の分布の歪みの分析――」 『データ分析の理論と応用』 Vol.4, No.1 pp.57-77.
- 豊田秀樹・大橋洸太郎・池原一哉 (2013) 「自由記述のカテゴリ化に伴う観点の飽和度としての捕獲率」 『データ分析の理論と応用』 Vol.3, No.1 pp.49-61.
- 池原一哉・豊田秀樹 (2012) 「評価可能な代替案のみを評定する集団AHPモデルの提案――学生による飲食店ブランド評価の分析――」 『行動計量学』 Vol.39, No.2 pp.103-115.
- 大橋洸太郎・池原一哉・豊田秀樹 (2012) 「自由記述における汲みつくしの指標としての遭遇率の提案 ――パレート分布を用いた分析――」 『行動計量学』 Vol.39, No.2 pp.117-126.
- 池原一哉・豊田秀樹 (2012) 「評価基準の重要度評定と学生による授業の一対比較評定を統合する授業評価モデルの提案――学生による評価と教員による評価の比較・検討――」 『教育心理学研究』 Vol.60, No.1 pp.48-59.
- 豊田秀樹・池原一哉 (2011) 「変数間の関係性を考慮してクラスター数を決定するk-means法の改良」 『心理学研究』 Vol.82, No.1 pp.32-40.
- 豊田秀樹・池原一哉・岩間徳兼・鈴川由美・久保沙織・竹下惠 (2009) 「ポジショニング分析における概念数と尺度数を効率的に増やす方法」 『消費者行動学研究』 Vol.15, No.1,2 pp.19-36.
- 豊田秀樹・岩間徳兼・鈴川由美・久保沙織・竹下惠・池原一哉 (2007) 「対象数が多い場合のSEM多母集団モデルによる一対比較法――ネーミングテストへの適用――」 『マーケティング・サイエンス』 Vol.15, No.1,2 pp.45-64.
- 国内学会発表
-
- 池原一哉 (2015/9) 「事後分布からのサンプリング」
日本心理学会 第79回大会 公募シンポジウム「HMC法によるベイズ統計学の導入と実験データの分析―t検定・分散分析からの卒業―」話題提供 (於 名古屋国際会議場)
- 池原一哉 (2014/9) 「速習共分散構造分析」
日本心理学会 第78回大会 公募シンポジウム「共分散構造分析【R編】」話題提供 (於 同志社大学)
- 池原一哉 (2013/8) 「ラッシュモデル・多値ラッシュモデル」
日本教育心理学会 第55回大会 自主企画シンポジウム「Rによる項目反応理論 ―はじめの一歩のその次に―」話題提供 (於 法政大学)
- 池原一哉 (2012/9) 「評価可能な対象のみを評定するシェッフェ型一対比較モデルの開発と適用」
日本心理学会 第76回大会 小講演 (於 専修大学)
- 豊田秀樹・大橋洸太郎・池原一哉 (2012/6) 「テキストマイニングにおける飽和感の指標としての捕獲率II −デルリ法を用いて− 」
日本マーケティング・サイエンス学会第91回研究大会 (於 名古屋大学)
- 池原一哉 (2010/9) 「集団AHPモデルを利用した評価者間で同一でない授業を評価する授業評価モデルの提案」
日本心理学会 第74回大会 ワークショップ「SEMに関する最近の話題から ―理論と応用―」話題提供 (於 大阪大学)
- 豊田秀樹・池原一哉 (2009/12) 「尤度を使ったKmeans法 ―ブランドジャパンの経年変化の分類―」
日本マーケティング・サイエンス学会第86回研究大会 潜在変数とデータマイニングの基礎と応用研究部会 (於 株式会社電通 電通ホール)
- 池原一哉 (2009/8) 「2次因子分析における不変性の検討」
日本心理学会 第73回大会 ワークショップ「CANDY BOX SEM ―最新SEMの理論と応用―」話題提供 (於 立命館大学)
- 豊田秀樹・池原一哉 (2009/6) 「縦断的なブランド指標の計算方法について」
日本マーケティング・サイエンス学会第85回研究大会 潜在変数とデータマイニングの基礎と応用研究部会 (於 京都工芸繊維大学)
- 豊田秀樹・池原一哉・岩間徳兼 (2008/11) 「SEMによる3相データフルパスモデルの推定−多群・縦断情報を利用して−」
日本マーケティング・サイエンス学会第84回研究大会 (於 株式会社電通 電通ホール)
- 豊田秀樹・岩間徳兼・鈴川由美・久保沙織・竹下惠・池原一哉 (2007/12) 「対象数が多い場合のSEM 多母集団モデルによる一対比較法 ―ネーミングテストへの適用を通じて―」
日本マーケティング・サイエンス学会第82回研究大会 潜在変数とデータマイニングの基礎と応用研究部会 (於 成蹊大学)
- 国際学会発表
-
- Ikehara, K. (2014/7) 「Unfolding item response model using best-worst scaling: measurement of attitude toward tardiness」
International Meeting of Psychometric Society 2014 (at University of Wisconsin - Madison)
- Ohashi, K., Toyoda, H, & Ikehara, K. (2012/7) 「A Proposal for an Index of Saturation of Ideas Using Estimation Methods of Population」
International Meeting of Psychometric Society 2012 (at the Marriott Cornhusker Hotel)
- Ikehara, K. (2012/7) 「Scheffe's method for incomplete paired comparisons considering similarities of recognition」
International Meeting of Psychometric Society 2012 (at the Marriott Cornhusker Hotel)
- Ikehara, K., & Toyoda, H. (2011/7) 「Proposal of evaluation model of teaching, integrating difference in importance of criteria and various student ratings」
International Meeting of Psychometric Society 2011 (at the Hong Kong Institute of Education)
- Ikehara, K., & Toyoda, H.(2010/7) 「An improvement of k-means with an estimation of the number of clusters considering the relations between several variables」
International Meeting of Psychometric Society 2010 (at University of Georgia)
- 研究費
-
- 2014年4月〜2016年3月 科学研究費基金・若手研究B 代表研究者
- 2013年8月〜2014年3月 科学研究費補助金・研究活動スタート支援 代表研究者