発表 |
 |
 |
2005年9月 第7回日本感性工学会大会 (於 青山学院大学)
「マッチング課題と選択課題の矛盾の検証−眼球運動測定装置を用いた過程追跡−」
|
 |
2006年9月 第8回日本感性工学会大会 (於 早稲田大学)
「アイカメラによる選好逆転現象の研究」
|
 |
2007年5月29日『共分散構造分析[Amos編] ―構造方程式モデリング― 』出版記念セミナー(於 池袋サンシャインシティ文化会館)
「共分散構造分析のまとめかた」
|
 |
2007年7月 International Meeting of Psychometric Society 2007 (at Tower Hall Funabori)
「Asymptotically Distribution-Free method utilizing up to 3rd order moments (ADF3)‐model sets for three variables‐」
|
 |
2007年9月 日本心理学会 第71回大会 ワークショップ 「今日からあなたもSEMデビュー −Amosによる分析−」(於 東洋大学)
「Amosによる共分散構造分析の基本 による共分散構造分析の基本〜仮説設定から分析・解釈まで〜」
|
 |
2007年12月 日本マーケティング・サイエンス学会第82回研究大会 潜在変数とデータマイニングの基礎と応用研究部会 (於 成蹊大学)
「対象数が多い場合のSEM 多母集団モデルによる一対比較法
―ネーミングテストへの適用を通じて―」
|
 |
2008年7月 International Meeting of Psychometric Society 2008 (at University of New Hampshire)
「The Paired Comparison Method Utilizing a Multi Sample Analysis in SEM for the Case of Many Objects」
|
 |
2008年9月 日本心理学会 第72回大会 ワークショップ 「Rによるデータマイニング入門」(於 北海道大学)
「Rによる連関規則の発見」
|
 |
2009年7月 International Meeting of Psychometric Society 2009 (at University of Cambridge)
「Structural Equation Modeling with Selective ADF3 for Reducing Estimation Time」
|
 |
2008年8月 日本行動計量学会 第37回大会 (於 大分大学)
「選択的ADF3による構造方程式モデリング」
|
 |
2009年8月 日本心理学会 第73回大会 ワークショップ「CANDY BOX SEM ―最新SEMの理論と応用―」 (於 立命館大学)
「オープンソースRによるSEMの実行」
|
 |
2010年7月 International Meeting of Psychometric Society 2010 (University of Georgia)
「The Study of Two Stage ADF3 Methods to Analyze Structural Models with More Variables」
|
 |
2010年9月 日本心理学会 第74回大会 ワークショップ「SEMに関する最近の話題から−理論と応用−」内 (於 大阪大学)
「代替案に対する嗜好度の相関を推定するためのSEM一対比較モデルの提案」
|
 |
2010年10月 日本パーソナリティ心理学会 第19回大会 ワークショップ「構造方程式モデリングによる信頼性係数と妥当性係数の計算」内 (於 慶応義塾大学)
「最大信頼性の推定と最適尺度得点の区間推定」
|
 |
2011年7月 International Meeting of Psychometric Society 2011 (The Hong Kong Institute of Education)
「Scheffe-type Paired Comparison Models To Examine Correlations Between Preferences for Alternatives」
|
 |
2011年9月 日本心理学会 第75回大会 小講演 (於 日本大学)
「3次積率を利用した構造方程式モデリング―共分散構造分析を越えて―」
|
 |