Profile
- 氏名 (Name)
- 久保 沙織 (くぼ さおり)
- 所属
- 早稲田大学グローバルエデュケーションセンター
- 連絡先 (e-mail)
- saorik[アットマーク]aoni.waseda.jp
- 専攻領域
- 心理統計学,教育測定,マーケティングサイエンス
業績 (Research Achievements)
著書 (books)
- 豊田秀樹(編著) 2007 共分散構造分析[Amos編],東京図書,文献,第15章17-22(応用研究紹介)
- 豊田秀樹(編著) 2008 マルコフ連鎖モンテカルロ法,朝倉書店,第5章2,12,23節(MCMCの応用)
- 豊田秀樹(編著) 2008 データマイニング入門−Rで学ぶ最新データ解析入門−,東京図書,第4章(自己組織化マップ)
- 豊田秀樹(編著) 2009 共分散構造分析[実践編],朝倉書店,第18章(メタ分析による効果量の統合)
- 豊田秀樹(編著) 2009 検定力分析入門−Rで学ぶ最新データ解析−,東京図書,第6章(一要因分散分析の検定力分析)
- Schott, J. R.(著) 豊田秀樹(編訳) 2011 統計学のための線形代数,朝倉書店,分担翻訳
- 豊田秀樹(編著) 2012 回帰分析入門−Rで学ぶ最新データ解析−,東京図書,第3章(変数間の関係性を考慮した単回帰直線の当てはめ)
- 豊田秀樹(編著) 2012 因子分析入門−Rで学ぶ最新データ解析−,東京図書,第9章(確認的因子分析)
- 豊田秀樹(編著) 2012 共分散構造分析[数理編],朝倉書店,第9章(尺度不変と相関構造分析)・第10章(確認的因子分析モデルの識別条件)・第12章(制約解)
- 豊田秀樹(編著) 2013 項目反応理論[中級編],朝倉書店,第4章(多値データのための多次元項目反応モデル)
- 豊田秀樹(編著) 2014 共分散構造分析[R編]−構造方程式モデリング−,東京図書,第3章(さまざまなパス図の描画)・第20章(応用研究紹介)の一部
- 豊田秀樹(編著) 2015 紙を使わないアンケート調査入門−卒業論文,高校生にも使える−,東京図書,第1章(調査票作成を体験しよう)・第2章(フォーム上級者への道)
- 豊田秀樹(編著) 2015 基礎からのベイズ統計学−ハミルトニアンモンテカルロ法による実践的入門−,朝倉書店,第7章(さまざまな分布を用いた推測)の一部
論文 (Papers)
- 豊田秀樹・岩間徳兼・鈴川由美・久保沙織・竹下惠・池原一哉(2008)「対象数が多い場合のSEM多母集団モデルによる一対比較法−ネーミングテストへの適用−」,『マーケティング・サイエンス』,Vol.15, No.1・2, pp45-64.
- 久保沙織・豊田秀樹 (2009) 「有限混合多変量回帰モデルによるオークションデータの分析−購入後の使用目的別クラスの探索−」,『オペレーションズ・リサーチ』,Vol.54, No.2, pp73-80.
- 豊田秀樹・池原一哉・岩間徳兼・久保沙織・鈴川由美・竹下惠 (2009) 「ポジショニング分析における概念数と尺度数を効率的に増やす方法−居酒屋メニューのポジショニング」,『消費者行動研究』,Vol.15, No.1・2, pp19-36.
- 大橋洸太郎・豊田秀樹・久保沙織 (2011) 「有望な顧客の分類と特定―ランダムフォレストとゼロ過剰ポアソンモデルを利用したID-POSデータの分析―」,『オペレーションズ・リサーチ』,Vol.56,No.2, pp71-76.
- Koken Ozaki, Hideki Toyoda, Norikazu Iwama, Saori Kubo, and Juko Ando. (2011) Using non-normal SEM to resolve the ACDE model in the classical twin design, Behavior Genetics, 41(2), pp.329-339.
- 久保沙織・豊田秀樹 (2013) 「多特性多方法行列に対する確認的因子分析モデルにおいて信頼性および妥当性の解釈を一通りに定める方法―方法因子の因子得点の和が0になるという制約の下で―」,『パーソナリティ研究』,Vol.22, No.2, pp.93-107.
- 久保沙織・豊田秀樹・福中公輔 (2014) 「多面観察評価における信頼性係数と妥当性係数の導出―評定者の違いを考慮した項目数決定のために―」,『人材育成研究』,Vol.9, No.1,pp.19-31.
- Yukio Nakamura, Kenya Nojiri, Hiroyuki Yoshihara, Takeshi Takahata, Kumiko Honda-Takahashi, Saori Kubo, Kazuyuki Sakatsume, Hiroyuki Kato, Toshihiko Maruta, and Tetsumi Honda (2014) 「Signi?cant differences of brain blood ?ow in patients with chronic low back pain and acute low back pain detected by brain SPECT」,『Journal of Orthopaedic Science』,Vol.19, No.3, pp.384-389.
発表 (Presentations)
- 2006年10月 SPSS Open House 2006 (於 東京ドームホテル)
「データマイニング手法による株式投資」
- 2007年7月 International Meeting of Psychometric Society 2007 (at Tower Hall Funabori)
"Asymptotically Distribution-Free method utilizing up to 3rd order moments (ADF3): model sets for two variables"
- 2007年9月 日本心理学会 第71回大会 (於 東洋大学) ポスター発表
「アクセスログデータのデータマイニング」
- 2007年12月 日本マーケティング・サイエンス学会第82回研究大会 (於 成蹊大学) 潜在変数とデータマイニングの基礎と応用研究部会
「対象数が多い場合のSEM 多母集団モデルによる一対比較法 ―ネーミングテストへの適用を通じて―」
- 2008年3月 平成19年度 データ解析コンペティション (於 NTTデータ豊洲センタービル)
「購入目的別潜在クラスの探索」 学生部門優秀賞受賞
- 2008年9月 2008年度 統計関連学会連合大会 (於 慶応義塾大学) チュートリアルセッション
「構造方程式モデリング―3次までの積率構造の理論と応用―」
- 2008年9月 日本心理学会 第72回大会 (於 北海道大学) ワークショップ『Rによるデータマイニング入門』
「Rによる自己組織化マップ」
- 2009年8月 日本心理学会 第73回大会 (於 立命館大学) ワークショップ『やはり,検定力分析はすべきです!』
「分散分析における検定力分析」
- 2009年8月 日本行動計量学会 第37回大会 (於 大分大学) 尾崎幸謙・豊田秀樹・岩間徳兼・久保沙織・安藤寿康
「行動遺伝学におけるACDEモデルの開発」
- 2010年8月 日本教育心理学会 第52回総会 (於 早稲田大学) 自主シンポジウム『教育心理学研究に役立つ構造方程式モデリング』
「SEMによる多特性多方法データの分析―CT-C(M-1)モデル―」
- 2011年7月 International Meeting of Psychometric Society 2011 (at The Hong Kong Institute of Education) Saori Kubo,& Hideki Toyoda.
"Examination of reliability, convergent validity and discriminant validity by using multitrait-multimethod matrix: under the constraint that sum of the method factors equal zero in correlated trait correlated method model"
- 2011年9月 日本心理学会 第75回大会 (於 日本大学) 小講演
「多特性多方法行列を利用した確認的因子分析モデルによる信頼性および収束的妥当性・弁別的妥当性の検討
―方法因子の和が0になるという制約のもとで―」
- 2012年7月 International Meeting of Psychometric Society 2012 (at The University of Nebraska) Saori Kubo, Kenpei Shiina, Yoshihiro Ouchi, & Takashi Ueda.
"An Aberrant Behavior of Pearson's Correlation Coefficient when Two Variables have Unequal Number of Categories"
- 2012年9月 日本心理学会 第76回大会 (於 専修大学) ワークショップ『回帰分析 はじめの一歩』
「Rによる データの特性を考慮した回帰直線の当てはめ」
- 2012年9月 日本心理学会 第76回大会 (於 専修大学) ポスター発表 椎名乾平・大内善広・久保沙織・上田卓司
「A Dreadful Secret of Pearson's r」
- 2013年3月 第9回 統計教育の方法論ワークショップ (於 学習院大学) 日本統計学会・統計教育の方法論ワークショップ 椎名乾平・久保沙織・大内善広・上田卓司
「ピアソンの相関係数が1または-1になりえないケース」
- 2013年7月 International Meeting of Psychometric Society 2013 (at Musis Sacrum in Arnhem, The Netherlands) Saori Kubo, Hideki Toyoda, & Kosuke Fukunaka.
"Reliability and validity of weighted sum scores by multiple measuring methods: In a confirmative factor analysis model for multitrait-multimethod data"
- 2013年7月 International Meeting of Psychometric Society 2013 (at Musis Sacrum in Arnhem, The Netherlands) Kenpei Shiina, Saori Kubo, Yoshihiro Ouchi, & Takashi Ueda.
"A paradoxical fall of r and reliability by increasing the number of rating categories"
- 2013年8月 日本教育心理学会 第55回総会 (於 法政大学) 自主シンポジウム『Rによる項目反応理論―はじめの一歩のその次に―』
「Rによる多次元項目反応モデル」
- 2013年9月 日本心理学会 第77回大会 (於 札幌コンベンションセンター・札幌市産業振興センター) 公募シンポジウム 『評定尺度はどのような測定装置なのか? ―評定尺度法を問いなおす―』
「評定尺度におけるカテゴリー数不均一の脅威」
- 2014年3月 第10回 統計教育の方法論ワークショップ (於 情報・システム研究機構統計数理研究所) セッションI:大学教育実践事例 久保沙織・上田卓司・大内善広・椎名乾平
「ピアソンの相関係数が1または-1になりえないケース[続編]」
- 2014年3月 第10回 統計教育の方法論ワークショップ (於 情報・システム研究機構統計数理研究所) セッションI:大学教育実践事例 椎名乾平・上田卓司・野村奈都・安田孝・久保沙織
「塵も積もれば正規分布になる」
- 2014年7月 International Congress of Applied Psychology 2014 (at the Palais des Congres, Paris) Kenpei Shiina, Saori Kubo, & Takashi Ueda.
"A queer behavior of Pearson's correlation coefficient"
- 2014年7月 International Meeting of Psychometric Society 2014 (at Pyle Center in Madison WI) Saori Kubo, & Hideki Toyoda.
"Multiple group factor analysis model for multitrait-multirater data to assess the reliability and validity regarding the number of raters"
- 2014年9月 日本行動計量学会 第42回大会 (於 東北大学) 一般セッション:心理 椎名乾平・上田卓司・久保沙織
「評定尺度から計算される相関係数の困った性質」
- 2014年9月 日本心理学会 第78回大会 (於 同志社大学) 公募シンポジウム『共分散構造分析[R編]』
「さまざまなモデルとパス図の描画」
- 2014年11月 日本教育心理学会 第56回総会 (於 神戸国際会議場) ポスター発表 椎名乾平・久保沙織
「評定カテゴリー数の異なる尺度を用いると「幻の因子」がでることがある」
- 2015年5月 第52回 日本リハビリテーション医学会学術集会 (於 朱鷺メッセ) ポスター発表 本田哲三・本田玖美子・坂爪一幸・久保沙織・近井学・小澤恵美・大西忠輔・大塚友吉・岩谷力・川上昌子
「泰阜村 「高齢者生活実態追跡調査〜地域包括ケアヘ向けての「社会診断」手法開発〜第1報」
- 2015年9月 2015年度 統計関連学会連合大会 (於 岡山大学) 一般講演 久保沙織・豊田秀樹「同一立場内に複数の評価者がいる多特性多評価者データにおける信頼性と妥当性の検討―ハミルトニアンモンテカルロ法を利用したMCMC法によるアプローチ―」
- 2015年9月 日本心理学会 第79回大会 (於 名古屋国際会議場) 公募シンポジウム『ベイズ統計学による「研究仮説が正しい確率」の計算―p値からの卒業―』
「正規分布に関する推測」